
 
          
			猪木の墓参に訪れた方々の記帳受付をしていた私は喪服で対応していました。この日はとても気候がよく、秋晴れでした。
			私の喪服では少し暑く感じる気候でしたが、緊張していたのかこの日は喪服のまま1日が終わりました。
		
			早朝から並んで頂いた超猪木信者の皆さんは特別として、普通は午前中に集中します。
			墓参者の人数が落ち着き、4冊の芳名帳を2冊で対応出来るタイミングでは、受付の窓口を縮小し、お墓の様子を見に行きました。猪木の墓所から離れない墓参者の方も少なくありません。
			この猪木命日の様子をメディアの方も多く取材に来てくれました。
			テレ朝の人気報道番組「報道ステーション」は事前に取材され、番組で報道されていました。
			もちろんネットニュースでも午前中にアップしているところもありました。
			NHKラジオの取材の方も来られました。
			私はファンらしき方を捕まえて「この人に取材して下さい」と強引に呼びかけました。
			猪木ファンの方はシャイな方が多いです。
			遠慮する彼らに「ラジオだから顔は映らないよ」と冗談を交えながら会話をします。
			こんな機会がなければ、私が猪木ファンの方と直接会話をすることなどありません。
		
			『「天国の猪木へ」を読んでいます』と受付をしている時に声を掛けてくれる方も多くいました。こちらが恐縮するくらいです。
			また、ホームページ宛に意見を送信して下さる方とも会いました。
			静岡から来られたEさんとOさんです。何度も言いますが、このような機会がない限り絶対に出会う事のない人達です。凄い事です。猪木が作ってくれた「出会いの場」です。
			ちなみに、このEさんとOさんは翌日も總持寺に行かれたそうです。
			みんな、猪木に会いたいのですね。
		
			藤波辰爾さんが自ら車を運転してやって来ました。
			各メディアは一斉に藤波さんの元に向かいます。
			藤波さんは、私が受付しているテーブルにやって来て記帳をされました。私は「ファンの方ですか」と記帳する藤波さんに声をかけると「はい。長い間ファンです」と答えてくれました。
			私と藤波さんとは40年以上の知り合いです。奥様共々、OSGのCMに出演して貰った事もあります。
		
			正午前に、大きな献花を持って佐々木健介・北斗晶夫妻がお参りに来てくれました。「孫の誕生を猪木会長に報告に来ました」との事です。
			藤波辰爾さん同様、9月12日の一周忌法要・記念碑除幕式にはスケジュールが合わず、この日となりました。
			プロレスファンの皆さんはご承知の事だと思いますが、佐々木健介・北斗晶夫妻の出会いは猪木の存在なくして語る事は出来ません。
			佐々木健介・北斗晶夫妻が記帳した時間はなんと「12時3分」。
			それに気づいた誰かが「これは〝1・2・3ダァー〟です」と声を上げ、佐々木健介・北斗晶夫妻、アントキの猪木、アントニオ小猪木、そしてスタッフ、更に墓参されていた方々と全員で「1・2・3ダァー!」をやりました。
			總持寺のお坊さん達も休憩時間だったのでしょうか、猪木のパネルの前でアントキの猪木やアントニオ小猪木らと記念写真を撮っていました。一般の墓参記帳から見れば、少しおかしな光景です。また、總持寺の墓地にお墓参りに来られた一般の方が「アントニオ猪木の墓参記帳を受付けている」と、記帳される方もいました。
		
			午前中に少し墓参の方が途切れましたが、午後に入ってからまた増えてきました。
			それは地方から駆けつけてくれた方々でした。
			私は記帳受付をしながら、どこから来て頂いたのですか、と尋ねます。
			中には、九州・熊本からこの墓参記帳のために来て下さった方もいて、私はより一層心から、「ありがとうございます」と感謝を述べました。
			「そちらの坂を下った右側に猪木がいます。猪木に早く会いに行って下さい」と伝えました。
			更に、六本木ヒルズのTOHOシネマズでの『一周忌先行上映』を見終わった方々が墓参記帳に多く来られました。私は「映画はどうでしたか」と尋ねると殆どの人、いや全ての人が「よかった!」と心から感想を述べてくれました。中には「物凄く泣いた」と嬉しそうな顔で私に伝えてくれる人もいました。
			「あの〝喫茶店〟のシーンはよかったです!」と私に伝えてくれた方がいて「そうでしょう」と返しました。よくよく考えてみれば、この「天国の猪木へ」を読まれている方しか「喫茶店」というのは分からない訳です。
			わぁ~ここにも「天国の猪木へ」を読んで頂いている方がいる、と思うと恐縮します。先程も書きましたが、このような機会がなければ、この出会いはない訳です。
			「天国の猪木さん、ありがとうございます」
		
			この日、多数の方々が墓参し、記帳をして頂いた方は500人を超えていました。
			「皆さん、ありがとうございます」この日のことは一生涯、私は忘れません。
		
			次回、10月8日に掲載予定です。
		  (「天国の猪木へ」は不定期掲載です)
		
			【追記】
			「猪木元気工場」の広報担当役員から連絡が入りました。
			「10月9日(月・祝)NHKラジオ第1放送(19:20~20:55)
			『闘魂フォーエバーアントニオ猪木さんをしのんで一周忌特番』を放送予定です。
			昨年、亡くなったばかりのタイミングで放送した内容と新たに古舘さんや選手が出演致します。
			映画『アントニオ猪木をさがして』の情報や一周忌に墓参された一般の方々の声も放送予定です」との事です。
			私がインタビューに進めた猪木ファンの方がラジオに出ればいいですね。
	    
ご意見、ご感想は下記まで
        support@osg-nandemonet.co.jp